プラネタリウムといえば、星空を観察しながらリラックスできる場として、人気が高いですよね。
科学館やショッピングセンターに併設されていることが多いですが、都内にはお寺に併設された「寺ネタリウム」があるとのことで、話題を呼んでいます。
今回の記事では、寺ネタリウムが見られる場所やアクセス、価格などを調査しました。
寺ネタリウムはどこで見られる?アクセスについて
寺ネタリウムが見られるのは、東京都葛飾区にある證願寺(しょうがんじ)です。
證願寺の中にある『プラネターリアム銀河座 』が、寺ネタリウムとして知られています。
寺ネタリウムの場所
證願寺の所在地は、以下の通りです。
〒124-0012
東京都葛飾区立石7丁目11-30
下町の住宅街の中にあるようです。
お寺の入り口には猫の絵が描かれていますので、目印になるかもしれませんね。
寺ネタリウムへのアクセス
電車の場合
- 京成電鉄「京成立石」駅から徒歩9分
- 京成電鉄「青砥」駅から徒歩14分
- 京成電鉄「お花茶屋」駅から徒歩14分
車の場合
首都高速道路中央環状線 四ツ木出入口より約10分
バスの場合
- JR常磐線・各駅停車「亀有」駅よりバスで約20分→ 「葛飾区役所」「立石五丁目」より徒歩2分
- JR常磐線・各駅停車「金町」駅よりバスで17分→ 「青戸車庫前」より徒歩7分
車で行く場合は、とくに駐車場の案内などはないようです。
近隣のコインパーキングなどに停めた方がよさそうですね。
寺ネタリウムの料金は?
寺ネタリウムには、2つの料金設定があります。
- 通常:1000円
- ペアシート:2名で4000円 ※毎回1組限定
- プレミアム:2000円 ※毎回6組限定
プレミアムサービスには以下の特典がつくようです。
- ドーム最後列の特別シートに座れる
- 入場から投影までの待ち時間は、特別な和風待合室でくつろぐことができる
- コーヒー、お菓子付き
6名限定とのことですので、早めに申し込む必要があるかもしれません。
寺ネタリウムの開催日は?
開催日は、以下の通りとなります。
- 日時:毎月第1・第3土曜日
- 時間:14:00~15:00
ただし月によって変動があるようですので、最新情報をご確認くださいね。
寺ネタリウムの予約方法は?
寺ネタリウムは完全予約制となっており、事前にホームページの予約フォームから申し込みが必要となります。
予約開始日は、開催日前月の最終月曜日 正午12:00~となっています。
例:開催日が2024年9月7日(土)・28日(土)の場合、予約開始日は2024年8月26日(月)正午12:00~
応募から当選の連絡までは、4~5日かかるとのことです。
抽選のようですが、どれだけプラネタリウムへの情熱を語ったかで優先されるとのうわさもあるようですので、備考欄に自己アピールを書くといいかもしれませんね。
最大収容人数は25名ほどのようですので、早めの申し込みをおすすめします。
特別プラン:「Happy Photos」
寺ネタリウムには、「Happy Photos」という特別プランも用意されており、プラネタリウムで投影された大きな月をバックに写真を撮ることができます。
料金は15分3000円とのことです。
ロマンチックな雰囲気を味わうことができますので、”映える”写真を撮りたい方は申し込んでみてはいかがでしょうか?
寺ネタリウムの注意点
寺ネタリウムは高校生以上を対象としているため、中学3年生以下は入場できません。
行かれる際は、ご注意くださいね!
コメント