フリーアナウンサーとして人気な、本仮屋 リイナ(もとかりや りいな)さん。
実姉が、女優の本仮屋 ユイカ(もとかりや ゆいか)さんということでも、注目を集めています。
そんな本仮屋リイナさんですが、地上波に出演した際に「ふんどし履いています!」と発言したことが、話題を呼んでいるようです。
今回は、本仮屋リイナさんがふんどしを愛用している理由について、まとめてみました。
本仮屋リイナがふんどしを愛用している理由3選
ふんどし好きが評価され、2021年には「BEST FUNDOSIST AWARD(ベストフンドシストアワード)2021」を受賞した本仮屋リイナさん。
ここでは、本仮屋リイナさんがふんどしを愛用している理由を、3つ紹介します。
理由1:オーガニック素材が、自然派なライフスタイルにマッチしている
2児の母親である本仮屋リイナさんは、グルテンフリーな食生活を実践するなど、自然派なライフスタイルを送っていらっしゃいます。
女性の下着の多くは、ポリエステル素材でできていますが、本仮屋リイナさんがはオーガニックコットンや麻など、自然素材でできているふんどしを選んでいるようです。
肌に優しいのはもちろん、環境にもやさしいため、自然派な生活にマッチしていますよね。
”ふんどし”と聞くと、男性がお祭りでつけるような布がぶら下がっているものを想像していましたが、本仮屋リイナが紹介しているふんどしは、女性の下着に近い形をしています。
持続可能なファッションへの関心が高まっている現代において、新しい選択のひとつともなるのかもしれません!
理由2:「すっごい開放感」と、快適さ
下着の締めつけによって、跡がついてしまったり、かゆみが生じてしまった経験がある方もいるのではないでしょうか。
毎日身に着けるものなのに、困ってしまいますよね。
本仮屋リイナさんは、地上波の番組で、以下のように発言していたようです。
「Vラインとかウエストラインのゴムがないので、すっごい開放感。だからすごくオススメしたい」
本仮屋リイナ「私はふんどしをはいてます」と告白 8年間愛用し「すっごい開放感」「本気のふんどし」― スポニチ Sponichi Annex 芸能
ひもを結んでの着脱は、普通の下着よりも手間がかかりますが、その分快適に過ごせるようです。
ふんどしに魅了された本仮屋リイナさんは、9年間も愛用しているとのこと。
着用していることを忘れてしまうくらい軽い履き心地とのことで、リラックスにも効果大のようです。
在宅勤務などで家で過ごすことも多い現代にも、ふんどしは意外と合っているのかもしれません!
理由3:”温活”にも効果があり、冷え性が改善
とくに女性であれば、冷え性で悩む方も多いですよね。
本仮屋リイナさんは、ふんどしだと鼠径部(Vライン)が締め付けられないため血流がよくなることで、冷え性が改善したようです。
体をあたためて基礎体温を上げる”温活”には、
などがありますが、ふんどしの着用も効果があるようです。
器用な方は手作りもできるようですので、悩んでいる方は試している価値があるのかもしれません!
ふんどしを愛用している有名人
調べてみたところ、ふんどしを愛用している有名人は、意外にも多いことがわかりました。
- 千原ジュニア(千原兄弟)
- 向井慧(パンサー)
- 新井恵理那(アナウンサー)
- 斎藤工(俳優)
みなさん、BEST FUNDOSIST AWARD(ベストフンドシストアワード)を受賞されています。
ベストフンドシストアワードのホームページには、ふんどしの魅力などについても語られていますので、一度ご覧になってみてください!
まとめ:本仮屋リイナがふんどしを愛用している理由3選
今回は、本仮屋リイナさんがふんどしを愛用している理由について、以下の3点のようにまとめました。
- 理由1:オーガニック素材が、自然派なライフスタイルにマッチしている
- 理由2:「すっごい開放感」と、快適さ
- 理由3:”温活”にも効果があり、冷え性が改善
また、本仮屋リイナさんのほかにも、ふんどしを愛用している有名人がいることもわかりました。
美しい女性とふんどしのギャップにはじめは驚きましたが、たくさんのメリットがあることがわかり、挑戦してみたいと思うようになりました!
まずは、夜寝るときの着用が睡眠の質も向上するため、おすすめのようです。
みなさんもいっしょに”ふんどしライフ”をはじめてみませんか?
コメント